こころのミカタ 新着動画のお知らせ

2025/11/10

更新情報

いつも こころのミカタ をご利用いただき、誠にありがとうございます。
新着動画のお知らせです。


「発達障害の息子を受け入れられなかった私が息子に感謝を感じるようになった」

「産んでごめんね」から「生まれてきてくれてありがとう」へ

  • 椅子を使った“息子の立場”ワークで気づいた、罪悪感の本当の影響
  • 「できない所ばかり見る母」から「個性の良さを見つける母」への変化
  • 「分からないかもしれない。でも分かりたい」と伝える、新しい親子の距離感

「事例 感情型の子ども H君」

「いつも合わせなきゃ…」から卒業する、感情型キッズとの付き合い方

  • 感情型の子が「仲良くする=相手に合わせる」と思い込みやすい理由
  • 「好きが違う=ケンカじゃない」と伝える具体的な声かけ
  • 真顔・無反応が“嫌われたサイン”に変換されてしまう心のしくみ

「行動に偏りがちなアウトドアや災害時にはレストを促す。精神の離脱と肉体的離脱。IからWeへの変換」

やらないことを決めて、みんなで生き延びるためのアウトドア防災術

  • 「やらないこと」を決めて休む時間を生み出すアウトドア思考
  • 水くみ・薪・片づけを“減らす工夫”で、体力と資源を守る具体例
  • 「生きるために動く」から「生きるために休む」へ——災害時にも役立つ視点の転換

All Purpose Survival School Five C代表
航空宇宙物理学博士
荒井裕介