こころのミカタ 新着動画のお知らせ

2025/11/01

更新情報

いつも こころのミカタ をご利用いただき、誠にありがとうございます。
新着動画のお知らせです。


「大人しい自分のことを嫌いだった私が、本当の自分を生きるようになった」

みんなのように明るく元気にできない——そう思って自分に×を付けていませんか?

  • 「静かさ」は欠点ではなくギフトだと腑に落ちる瞬間

  • 努力より先に効いたのは、力を抜くことだったという発見

  • 「大人しい私」と「積極的な私」が同じ軸で共存できる理由


「事例 思考型の子ども Eさん」

“理由がないとダメ”“みんなと仲良くしなきゃ”——思考型の子が抱えがちな葛藤。

  • 思考型の子が楽になる声かけとNGになりがちな関わり

  • 予定変更はいつ・どう伝える? 実用フレーズ

  • 我慢から一歩進む:「2人で話したい」を叶える段取り


「年齢を問わずして離脱して物事を捉える人材を見極める。リーダーの資質を見出す」

年功序列より“俯瞰力”――立ち止まり、観察し、チームを“私の計画”から“みんなの計画”へ。

  • 実例:最年少が最適解を出したケースから学ぶ“抜擢の勘所”

  • 現場での見極め指標:立ち止まる→観察→再始動の“所作”で素質を判定

  • 発言量より精度:的確な一言を置ける人をコアに据える理由

All Purpose Survival School Five C代表
航空宇宙物理学博士
荒井裕介