こころのミカタ 新着動画のお知らせ

2025/04/01

更新情報

いつも こころのミカタ をご利用いただき、誠にありがとうございます。
新着動画のお知らせです。


「心地よい伝え方2〜客観的な描写と自分の気持ちを分けて表現する〜」

『職場のこと』
ラインケア動画(心地よい声がけの仕方)

客観的な描写と自分の気持ちを分けて表現することで、相手に伝わりやすく、心地よいコミュニケーションが可能になります。相手の行動を主観的に解釈せず、事実を客観的に伝えることで誤解を防ぎ、自分の気持ちを明確に伝えられます。この方法は焦りや不安を感じたときにも有効で、感情的な言葉を避けることで相手への配慮を示し、より円滑な対話を促します。

株式会社メンタルサポート研究所 代表 博士(学術)・臨床心理士 倉成央


「「感情型」の子どものタイプ特徴」

『役立つ心理学』
子ども適応論

ここでは「人格適応論・子どもバージョン」についてのお話ししています。
コミュニケーションを良好にするために、心地よい毎日を過ごすために、人格適応論を理解し、活用してみましょう。

公認心理師 心理カウンセラー
保育士
横内 慶子


「「注目」する力について」

『家庭のこと』
ペアレント・トレーニング

ここでは親が子どもと良好なコミュニケーションを築くための方法として「ペアレントトレーニング」をご紹介しています。今回は、子どもに注目することについて説明しています。注目にはポジティブな注目とネガティブな注目があるようです。

九州女子大学非常勤講師
(株)メンタルサポート研究所
臨床心理士・公認心理師
米倉けいこ